2021/12/27
脚がつって夜眠れない方へ

こんにちは!

東高円寺みやび整骨院です(*^▽^*)

今回は細川がお届けします!

 

2021年も終わり新しい年を迎えることとなりましたが、読者の皆様におかれましては2021年、どのような年でしたか?

本年度入社の僕は住む場所、環境、習慣、生活圏etc…自分を取り巻くありとあらゆる事に変化が起き激動の1年となりました(; ・`д・´)

また、来年度も患者様、このブログの読者の皆様共に宜しくお願いしますm( ._. )m

 

さて慣れる隙を与えず日に日に寒くなっていくこの季節ですが、こうも寒いと睡眠中足がつって起きてしまうという方も少なくはないのではないでしょうか?

今回はそんな冬の大敵、『こむら返り』についてお話していこうと思います。

 

 


こむら返りとは


主に足の筋肉が痙攣し、痛みを伴う状態のことを指します。

これを難しい言葉で有痛性筋痙攣と言います。

特に腓腹筋、ヒラメ筋と言った筋肉で構成される『下腿三頭筋』に起きるものが多くそのことと思われがちですが、実は他の筋肉に起きたものもこむら返りと呼ばれます。

 

 

 


なぜこむら返りは起きるのか


このこむら返り、実を言うと未だに完全には解明されておらず、確実とは言えませんが有力な説の多くは最終的に組織内の電解質不足と繋がっています。

 

カルシウムマグネシウムなどの電解質は神経伝達がスムーズに行われるようにするための働きを行っています。

これがないと神経伝達の際に異常な放電が起きてしまい、これによって筋肉に痙攣が起きます

また、このような電解質のうちマグネシウムは筋肉を収縮させすぎている際に起動する安全装置のようなもの(腱紡錘)の動きをスムーズにする働きもありそういった意味でも電解質が不足するとこむら返りは起こりやすくなります。

 

次に電解質が不足してしまう原因を上げていきます。

・そもそも身体に電解質が不足している

・血行が悪くなり電解質を筋肉に運んでくれない

・冷えにより血行が悪くなっている

・疲労により筋肉が緊張した結果、血管を絞扼してしまい血行が悪くなる

etc…

 

 


こむら返りになってしまったら


さて、いざこむら返りになってしまってどのように痛みを取る応急処置の方法をいくつかご紹介します。

 

  1. 膝を伸ばして座り、つま先を掴む。そのまま手を使って脚自体を伸ばしていく
  2. アキレス腱の体操を行い、ふくらはぎを伸ばす
  3. ふくらはぎ、足等を優しくマッサージする
  4. 湯たんぽや蒸しタオルなどで脚を温める

筋肉を温めたり伸ばしたりで柔らかくしていく事が重要になってきます。

 

 


こむら返りを予防するには


毎晩疲れて眠たいのに眠るとつる脚!

こんなものに別れを告げたい方が多々いるかと思いますのでここでは予防法をお伝えしたいと思います!

 

水分やミネラルをしっかりと補給する  

汗をかくとミネラルが失われ、こむら返りが起きやすくなるのは前述の通りです。スポーツドリンクなどを飲み、水分・ミネラルを補給しましょう。また、夜中にこむら返りが起こりやすい人は、就寝前にも飲んでおくこと。人間は睡眠中にもコップ1~2杯分の汗をかくので、知らぬ間に脱水気味になっていることがままあります。

 

身体を冷やさない

冷えは筋肉を収縮させてしまいます。夏でも「素足は避ける」「パジャマは長ズボンタイプを選ぶ」「ひざ掛けを常備する」「使い捨てカイロを活用する」などしてください。

 

湯船につかる

入浴時はシャワーだけですませるのではなく、湯船に浸かって体を温めましょう。湯上りにふくらはぎをやさしくマッサージするのも効果的です。

 

空き時間でストレッチなどをする

仕事で座りっぱなし、立ちっぱなしという人も少なくないのでは。休憩時間などにふくらはぎを伸ばしたり、適度に屈伸運動をしたりしておくと、こむら返り防止に役立ちます。

 

重い掛布団を使わない

重い掛け布団をかけて仰向けに寝ると、その重みで足首が伸ばされた状態になります。するとふくらはぎの筋肉が縮んだままになり、収縮のバランスが崩れてこむら返りを誘発しやすくなるのです。横向きで寝たり、軽い布団に替えてみたりしてください。

 

ハイヒールなどを履かない

足に負担がかかる靴は筋肉疲労を招きます。ハイヒールなどを長時間履くのは控えめに。

 

 


あまりに多い場合は専門家に話を聞きに行きましょう


伸ばしても、温めてなお何回もこむら返りを起こしてしまう場合、個人でなんとかできる範疇を超えている恐れがあります。

いち早く解放されたいのであれば1度専門家にアドバイスをもらうのも手です。

当院では患部やその周辺を柔らかくするため、患部に対しての負担軽減、全身的な調整など患者様のニーズに合わせた治療の提案、ご自宅でもできるストレッチ等のケア方法をお伝えし治療効果をできるだけ長く保つための生活指導を通して患者様との風通しが良い治療をさせて頂いております。

また、柔道整復師、鍼師、灸師などの専門家のみの在籍となっておりますので、お気軽にご相談ください!!

 

東京都杉並区高円寺南1-6-11-110 ニコニコロード中

東京メトロ丸の内線 東高円寺駅 徒歩2分

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ホームページ 【院や治療の紹介など】

LINE公式アカウント 【LINEからもご予約できます】

Instagram 【お役立ち情報配信中!】

しんきゅうコンパス 【鍼灸治療の情報掲載!】

Googleサイト 【当院の口コミなどもお願いします☻】